院内紹介

透析室内観
湿度空調システムにより、年間を通して爽やかで潤いのある透析室です。安全かつ快適な透析医療の提供のため設備投資も心がけています。

透析待合室
ゆったりとした休憩スペースをご用意しています。大型テレビが設置してありますので、リラックスしてお待ちください。
炭酸泉浴

炭酸泉で足浴することによって下肢の血流が改善し、動脈硬化による下肢の疼痛や冷感を軽減することができます。
透析患者さん用
ロッカ―ル―ム

基本的に靴の履き替えや更衣せずそのまま透析を受けていただけますが、ご希望の方用にロッカールームを用意しております。
患者さん用食堂

透析患者さん用の食堂です。広々としたやすらぎの空間でごゆっくりとお召しあがりください。

外来診察室
患者さんに安心して治療を受けていただけるように、丁寧で分かりやすい説明を心がけています。お気軽にご相談ください。

手術室
透析患者さんの大切なシャントを長期間使用できるよう、血管造影、シャントPTA(経皮的血管形成術)に積極的に取り組んでいます。
設備紹介

血圧脈波検査装置
ABI(足と上腕の血圧の比)を測定することによって、下肢の動脈硬化の程度を判定することができます。

ホルター心電計
24時間の心電図を記録することができ、不整脈の診断に必要な検査機器です。受診時の心電図検査は正常でも日常生活の中で起きる不整脈の診断に有用です。

心電計
不整脈・虚血性心疾患の診断に必要な検査機器です。

医用テレメータ
透析治療中は循環動態に変化が起きやすく、病状が不安定な時にはテレメータで心電図波形をモニタリングします。

除細動器
心室細動や心室頻拍などの不整脈に対して電気的な刺激を与えることで正常な電気信号経路への改善を促す医療機器です。
診療時間


〒496-0036 愛知県津島市愛宕町4-52-1
透析診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
午後・夜間 | 〇 | / | 〇 | / | 〇 | / | / |
※休診日:日曜日
内科診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / | / |
16:30-18:30 | 〇 | / | 〇 | / | 〇 | / | / |
※休診日:土曜、日曜、祝日
アクセス
お車でお越しの方へ
- JR津島駅から1.5km お車で約5分
- 津島市民病院から700m お車で約3分 徒歩で約7分
電車でお越しの方へ
津島駅から名鉄バスのご利用が便利です。「54岩塚経由名鉄バスセンター行」か、「55百町経由大坪行」にご乗車いただき、バス停「愛宕町4丁目」で下車していただくと左手に当院があります。

送迎バスCOURTESY BUS
通院困難な方のために、送迎バスを運行しております。
費用負担はありません。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。